7月の各校のようす

徳川校
春日井市の室内プール「サンフロッグ春日井」に行きました。
50m&25mプールや幼児用プールのほか、子どもたちの大好きな流水プールやウォータースライダーもあります。準備運動の後、プールサイドを走らない、勝手に行動しない、決められた時間を守るなどの約束をして、2人1組で活動しました。初めてのプールで目を輝かせ、歓声を上げながら楽しんでいました。

千代田校
七夕まつりに「紙皿でおりひめとひこぼしを作ろう!」を行いました。
紙皿におりひめとひこぼしの顔を描いたり、星のシールを貼ったりして作りました。どの子も作り方の説明をしっかり聞き、落ち着いて活動できました。その結果、素敵なかわいらしい作品がたくさん出来上がりました。紙皿の下の部分が丸くなっていますので、起き上がりこぼしのようにゆらゆらと揺らして楽しめました。

松原校
暑い夏にふさわしい、「かき氷アート」を作りました。
まず氷になる白い紙を細かくちぎり、台紙に貼り付けます。次にシロップになる赤や黄色の色紙を、やはり細かくちぎり、台紙に貼り付けます。お皿の部分を切って貼り付けて出来上がりです。 部屋の壁に貼ったのを見ていると、心なしか涼しく感じられました。
7月のイベント報告「モノづくりの楽しさを学ぶ」🚘

7月20日に3校で西区にある「トヨタ産業技術記念館」に行きました🚙
記念館は、繊維機械館と自動車館に分かれていて、綿花から綿を取り、種を取り出し糸を紡ぐところまでの説明と実演を見せてもらいました。種や綿にも触ることができ熱心に見ている子もいました。
自動車館では、車体に成型するプレスや組み立て、塗装など、ロボット化された様子を見学しました。最後に記念品のキーホルダーを組み立てました。
そのあとはテクノランドです。空気抵抗を試す部屋や自動車の基本動作「走る」「曲がる」「止まる」を体験できるテクノサーキット、ローギアとハイギアを実感する足漕ぎ自動車、機織りマシーン、水の力で糸を運ウォータージェット・シュートなど、ゲーム感覚で楽しみながら、体感・理解できる学びのスペースでいろいろなものに挑戦しました。
子どもたちにとって有意義な1日でした。
8月のイベント予告

室内施設で元気に遊ぼう!
8日(木)と28日(水)は3校合同で、春日井市にある「ぐりんぐりん」に行きます。天候に左右されることなく遊ぶことができる施設で、「ベビーエリア」「ロールプレイエリア」「アクティブエリア」などに別れており、赤ちゃんから小学生まで、年齢にあわせたエリアで遊ぶことができます。猛暑の夏も室内で快適に過ごしながら、めいっぱい身体を動かして楽しく遊びましょう。

駄菓子屋で買い物しよう!
松原校では、19日(月)から買い物ごっこをします。これはお金の使い方を学ぶためで、自分たちで品物と紙で作ったお金を用意してお店を開き、お店の人とお客さんと交代しながら買い物するというものです。24日(土)には活動の仕上げとして、実際に駄菓子屋に行って買い物をします。
スタッフ紹介
今月は千代田校スタッフです。
千代田校にお世話になってもうすぐ2年になります。日々、千代田校の子どもたちと楽しく過ごしています。みんなで一緒に遊んだり、作品をつくったりする中で、子どもたちとともに成長していけたらと考えています。
今後も、子どもたちの笑顔のために、ATG教育のモットー「明るく・楽しく・元気よく」をスタッフとしても心がけ、頑張っていきたいと思っています。
体験会・見学会を実施しています!
ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。
各施設へお気軽にお問い合わせください。
【平日】15:00~17:00
【土曜日】13:00~15:00
【問い合わせ先】
徳川校 (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp
松原校 (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp
千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp
【8月の予約状況】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
徳川 | △ | △ | ○ | △ | △ | ◎ |
松原 | △ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ |
千代田 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
◎(余裕をもってご利用いただけます)
〇(ご利用いただけます)
△(あとわずかご利用いただけます)
コメントを残す