ドリームズ通信#21 6月 1, 2024 本社 スタッフ ドリームズ通信 No Comments 5月の各校のようす 徳川校磁気浮上式リニアモーターカー「リニモ」に乗って、モリコロパークで行われていた「介助犬フェスタ」に行ってきました。介助犬のデモンストレーションを見たり、オーケストラの生演奏を聴いたりしました。介助犬は、とてもおとなしくてかしこくて、お手をしたり、なでたりして触れ合うことができました。 千代田校「ものづくり」や「ゲーム」で楽しく過ごしています。「ことばでリズムあそび」では、映像を観ながら3文字と5文字の言葉に合わせてリズムを打って遊びました。練習の後、自分たちで3文字と5文字の言葉を考えて、みんなの前で発表しました。「ものづくり」では、「千代田校水族館パート2」として飾る海の生き物をつくりました。 松原校子どもの日を前に、こいのぼりの飾りを作りました。トイレットペーパーの芯に、好きな色の色画用紙を巻き付けて貼ります。尾びれの部分は、はさみで切って形を整えます。目玉シールを貼って、うろこをペンでかいたり、シールを貼ったりして仕上げます。タコ糸を使って、竹ひごに取り付けたら完成です。 5月のイベント報告 5月11日に徳川校で、3校合同特別企画として「歌と映像を楽しもう!~こねこのだいぼうけん2」を開催しました!昨年も好評だった音楽グループ「ピッコロ・トレ」さんをお招きし、「こねこのだいぼうけん2」の映像を観ながら、みんなが大好きなジブリの歌や童謡やクラシック音楽を聴いたり歌ったりしました。後半は音楽の拍子の勉強をしてから、みんなの中から指揮者を選んで、音楽に合わせて指揮をしました。保護者や兄弟姉妹の参加もあり、みんなで一緒に楽しみました。 6月のイベント予告 おもしろ自転車に乗って楽しもう!徳川校では、15日(土)に小牧市の「尾張広域緑道フレッシュパーク」に出かけます。動物やナスやバナナの形をした自転車や一輪車、2人乗り&4人乗りの自転車など、いろいろな自転車で遊ぶことができます。また広い芝生では、無料で貸し出しているボールやフラフープで遊びます。高さ20mの展望台にものぼってみたいなあ。 パソコンに挑戦しよう!松原校では、新1年生を中心に、パソコンの使い方に慣れるための、パソコン週間を設定します。パソコンの開始や終了の仕方、マウスの動かし方、クリックやダブルクリックの仕方など、初歩の扱い方を学びます。2年生以上のパソコンに慣れている子は、次のステップに進んで操作していきます。 スタッフ紹介 今月は徳川校スタッフです。私は子どもたちが、「今日も楽しかった!面白かった」と言ってくれる取り組みを目指しています。その一つが絵本の紹介です。最近は、「おまえうまそうだな」で有名な宮西達也さんの絵本です。子どもは発達段階により感じ取る度合いは異なりますが、着実に感じ取っています。宮西さんの絵本の根底には、「やさしさと思いやり」があります。優しさとは何か?思いやりとはどういうことか?を子どもたちなりに感じてくれています。これからも、「今日も楽しかった!」と言ってもらえるよう頑張ります。 体験会・見学会を実施しています! ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。各施設へお気軽にお問い合わせください。【平日】15:00~17:00【土曜日】13:00~15:00 【問い合わせ先】徳川校 (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp松原校 (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp 【6月の予約状況】 月火水木金土徳川△△〇△△◎松原〇◎◎〇〇◎千代田◎〇◎◎◎◎◎(余裕をもってご利用いただけます) 〇(ご利用いただけます)△(あとわずかご利用いただけます
モリコロパーク「介助犬フェスタ」に参加したよ!🐶 5月 18, 2024 徳川校スタッフ 徳川校 No Comments 5月18日に徳川校のみんなで「地球市民交流センター」へお出かけし、介助犬フェスタに参加しました。その様子をお伝えします😊 久しぶりのリニアモーター「リニモ」でした。先頭車の一番前にドリームズの子が陣取り、景色や乗り心地を楽しみました。 会場に着くとまずお弁当を食べ、次に体育館で行われていた「車いすツインバスケットボール」を体験しました。このバスケットは、通常のゴールに加えて、高さ1.2メートルほどの低いゴールがあるのが特徴です。障害の重い人でも平等に楽しめるもので日本で考案されたものです。みんなバスケットボール専用の車いすに乗せてもらい、シュートに何度も何度も挑戦していました。低学年の子も乗りこなせる車いすなので良い経験になったと思います。 その後、オーケストラの生演奏を後ろから聴いたり、補助犬のデモンストレーションを間近で見たりしました。また、何頭かの介助犬に触らせてもらったりして、楽しいひとときを過ごしました。
ドリームズ通信#20 5月 1, 2024 本社 スタッフ ドリームズ通信 No Comments 4月の各校の様子 徳川校春日井市の「交通児童遊園」に出かけました。子どもたちの大好きな場所で、自分のサイズに合う自転車とヘルメットを選んで、左側通行や信号を守りながらコースを何周も回っていました。低学年の子は、補助輪付きの自転車に、苦手な子は練習コースで頑張りました。室内では卓球やボルダリングに挑戦したり、図書室で本を読んだりカードゲームで遊んだりしました。 千代田校港区の「名古屋市野鳥観察館」に行きました。望遠鏡の使い方を館のスタッフから教えてもらい、藤前干潟にいる野鳥を楽しそうに観察していました。一番多かったのは黒い「カワウ」でした。館のスタッフから「午前中は、オオルリが飛んでいたよ」と教えていただき、観察館の外へ出て探しましたが、残念ながら見つかりませんでした 松原校新一年生を迎えて、みんなが早く仲良くなるように「お楽しみ会」を開催しました。それぞれが自己紹介をしたあと、間違い探しやビンゴゲーム、ジェスチャーなどを行いました。さらに体幹を整え、よい姿勢を保つためになる、バランス感覚を養う体操を行いました。 3月のイベント報告「護国の森~写生大会🎨🖌️」 3月30日に3校合同で、中区の愛知護国神社で開催された「護国の森~写生大会」に参加しました🧑🎨境内はサクラが七分咲きで、子どもたちはそれぞれサクラの木の周辺に陣取り、真剣な表情で絵を描きました。1時間半ほどでみんな絵を描き終わり、全員が作品を提出することができました。作品は、どれも春の様子が生き生きと伝わる力作ぞろいでした。参加賞として、ドラゴンズのドアラのノートをいただきました。今回の大会で、ドリームズのお友だちが佳作に入賞しました。おめでとうございます👏 5月のイベント予告①「歌と映像を楽しもう!」 11日(土)午後1時半から徳川校で、3校合同で特別企画として「歌と映像を楽しもう!~こねこのだいぼうけん2」を開催します!昨年も好評だった音楽グループ「ピッコロ・トレ」さんをお招きし、映像を見ながら童謡やクラシック音楽を聴いたり歌ったりして、みんなで一緒に楽しみましょう🎤 5月のイベント予告 介助犬フェスタに参加しよう徳川校では、18日(土)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開かれる「介助犬フェスタ2024」に参加します。補助犬(介助犬・盲導犬。聴導犬)のデモンストレーションを見たり、ふれあったり、体験したりします。 5月のイベント予告 「ボッチャに挑戦!」松原校には、ボッチャのセットがあり、5月の第4週に「ボッチャをしよう!」として、的投げやボウリング、そして正式に近い形でのゲームを行います。最終日の土曜日には大会を行って、成績優秀者にはメダルが送られる予定です。さて、優勝するのは誰かな? スタッフ紹介 今月は本部のスタッフです。普段は、事務室で請求事務などの仕事をしていますので、あまり子どもたちと直接触れ合う機会はありません。しかし事務室は徳川校の中にあるので、子どもたちの元気な声やグループ活動の生き生きした様子が手に取りようにわかり、こちらまで楽しくなります。また教室内で子どもとすれ違うと、「こんにちは!」とあいさつをしてくれる子どもが多く、とてもうれしい気持ちになります。これからも子どもたちが、みんな元気に過ごしてくれればいいなと思います。 体験会・見学会を実施しています! ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。各施設へお気軽にお問い合わせください。【平日】15:00~17:00【土曜日】13:00~15:00【問い合わせ先】徳川校 (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp松原校 (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp 【4月の予約状況】 月火水木金土徳川△△◎△△◎松原〇◎〇〇〇◎千代田◎〇◎◎〇◎◎(余裕をもってご利用いただけます) 〇(ご利用いただけます)△(あとわずかご利用いただけます)
ドリームズ通信#19 4月 1, 2024 本社 スタッフ ドリームズ通信 No Comments 3月の各校のようす 徳川校では、港区の「日本独楽博物館」に行きました。博物館には、館長さんが収集した60数カ国のコマと全国各地のコマ2万点のほか、江戸時代から現代までのおもちゃや生活用品などが、数多く展示してありました。子どもたちは、コマやけん玉、皿回しや木組みのおもちゃで、時間を経つのも忘れて遊びました。 千代田校では、ストローを使って飛行機を作りました。その後、穴を開けた新聞紙を吊り下げ、穴に飛行機を通して遊びました。最初はなかなか穴に通せず、子どもたちは何とか通そうと何度も挑戦して盛り上がって遊んでいました。また最近よく耳にする「SDGs」について学びました。絵の入った簡単な資料を用意し話をすると、みんな真剣に聞き入っていました。 松原校では、隔月で「ギネスにチャレンジ」を行っています。種目は「紙コップ積み」「10秒当て」「豆掴み」「けん玉」など6種目。紙コップ積みでは19個、10秒当てでは9秒99の子が、ギネス記録に認定されています。うまくいかなくて悔しがる子やうまくいって大喜びする子など様々ですが、今後も種目を増やしながら、充実させていきます。 🌸ご卒業、おめでとうございます!🌸ドリームズ21stでは、この3月に3人が小学校を卒業し中学に進学しました。卒業生には、ドリームズで過ごした写真を使いオリジナルアルバムを作成し、卒業記念としてプレゼントしました。おめでとうございます💐 4月のイベント予告 新しいカレンダーで、気持ちもあらたにスタート!松原校では、来年度のスタートに向けて、4月始まりの2024年度のカレンダーを作ります。2か月ずつの用紙に、自分の好きな絵をかいたり写真を貼ったりして、最後に上部にリボンを通して完成です。自分の予定を書き込んで、活用してほしいと思います。 みんなで元気に遊ぼう!徳川校では、港区の「とだがわ子どもランド」に出かけます。今までに何度も行っていますが、みんなが大好きな足踏みゴーカートやサイクルモノレール、おもしろ自転車など、さまざまな乗り物や遊具がいっぱい!あたたかい春の陽気の中、4月から新しく通所してくるお友達と仲良くなれる機会となるよう、みなさんの参加をお待ちしています。 スタッフ紹介 今月は松原校スタッフです。昨年4月から松原校の施設長を仰せつかっています。四苦八苦の毎日ですが、元気いっぱいの子どもたちに対して、少しでも助けになれるよう、精一杯がんばろうと思っています。 体験会・見学会を実施しています! ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。各施設へお気軽にお問い合わせください。【平日】15:00~17:00【土曜日】13:00~15:00【問い合わせ先】徳川校 (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp松原校 (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp 4月の予約状況 月火水木金土徳川△△◎△△◎松原〇◎〇◎〇◎千代田◎〇◎◎〇◎ ◎(余裕をもってご利用いただけます) 〇(ご利用いただけます)△(あとわずかご利用いただけます)
(株)ATG教育主催「ATG漢字検定」を実施しました! 3月 8, 2024 本社 スタッフ イベント情報 No Comments 集中して頑張りました! 賞状をお渡しします! ドリームズでは、漢字の習得を目指し、日々のチャレンジタイムで漢字検定問題に取り組んでいます。子どもたちは、問題に取り組む中で、着実に力をつけています。その成果を子どもたち自身に実感してもらう目的で、年に一回、運営会社である(株)ATG教育独自の「漢字・ひらがな・カタカナ検定」を実施しています。 3月2日(土)には、第2回「ドリームズ漢字・ひらがな・カタカナ検定」をしました。 検定を始める前に、時間が40分であること、問題をよく読んで静かに受けること、名前を書き忘れないことなどを話しました。問題文が3枚もあること、学校のテストとは違った雰囲気の中で試験を受けたことは貴重な経験となったことと思います。どの子も真剣に取り組んでいました。 合格をしたお子さんには、(株)ATG教育独自の合格証と記念品をお渡しします。これからも少しずつ級が上がっていくよう頑張りましょう。また、日本漢字能力検定協会主催の漢字検定にもチャレンジしていきたいと考えています。