12月の活動報告

徳川校

こすってART・クリスマスヴァージョン🎄」に挑戦!

画用紙に描いたツリーや長ぐつ、星などの形を好きな色に塗り、切り取って型紙を作ります。黒い台紙に型紙を置いて外に向かってこすり型紙を外すと…切り取った形が浮かび上がります。その形の上にさらに違う形をこすり、幻想的な色や形が浮かび上がりました。

千代田校

二つのクリスマスツリーをつくりました。

一つ目は「松ぼっくりでクリスマスツリー🎅」。絵の具で着色した松ぼっくりを植木鉢に見立てたコーヒーフレッシュの空き容器にのせ、色のビースや星の形を付けたら完成。

二つ目は「スタンプやシールでクリスマスツリー」。クリスマスツリーに型抜きした所に、絵の具を付けたタンポでスタンプをして完成。どちらも素敵なツリーができました。

松原校

冬の寒さに打ち勝とうと、みんなで「縄跳びチャレンジ🏋️‍♂️」をしました。

初級コースはまたぎ跳び、中級コースは前回し跳びと後ろ回し跳び、上級コースは二重跳びとあや跳び、交差跳びに挑戦です。みんな真剣に汗だくで跳んでいました。初めは失敗していた子もだんだんと上手になり、「〇〇回跳べたよ!」と誇らしげでした。

12月のイベント報告「小幡緑地へ行こう🛝」

12月7日(土)に3校合同で、守山区の「小幡緑地」に行ってきました。

とても広い公園で、1日ではとても全体をまわりきれません。児童広場ではローラー滑り台やネット遊具、ハンモックネットなどの遊具で思い思いに遊びました。またフラフープや竹馬などの貸し出しもあり、これらに挑戦した子もいます。

その後、場所を変え幼児広場で、シーソーやブランコを始め、大型の複合遊具で遊びました。さらにドリームズから持って行ったボールやフリスビーで、キャッチボールやサッカーなどをして思い切り体を動かし、寒さを吹き飛ばして遊びました。またみんなで遊びに行けたらいいなぁ、と思っています。

1月のイベント予告

お正月遊びをしよう!

松原校では、毎年、年の初めに合わせて、昔懐かしいすごろくや福笑い、坊主めくりやだるま落としなど、お正月にちなんだ遊びをします。

普段なかなかやることのない遊びですが、いろいろやっているうちにだんだん楽しくなります!これを機会に昔の遊びにも親しんでほしいと思います。

毎年恒例の初もうで!

千代田校では、大須観音に初もうでに出かけます。昨年一年間に感謝して、新年のお願い事をします。

初もうでの後は、大須商店街で買い物体験。前回は、たこ焼きや唐揚げを買ったり、お土産を買ったりと買い物を楽しみました。どんなお願い事をするのかな?

新年ご挨拶

ATG教育・代表取締役の山田哲郎です。

明けましておめでとうございます。

ATG教育は創業してから4年目を迎えました。保護者の皆様方をはじめ、相談事務所、各学校などの方々からのご指導の賜物と感謝しております。

2025年の干支は乙巳(きのとみ)の年で、「多くの人にとって成長と結実の時期」と言われています。蛇は脱皮をしながら成長していくことからの意でしょうか。子ども達の可能性はとても多く、スタッフが驚くほど日々の成長を感じることがあります。その時の『喜び』は何物にも替えることができないものがあります。

これからも引き続き、“明るく、楽しく、元気よく”を合言葉にスタッフ一同、力を合わせて心を込めて、子ども達の成長を支援していきます。本年もよろしくお願いいたします。

体験会・見学会を実施しています!

ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。

各施設へお気軽にお問い合わせください。

【平日】15:00~17:00

【土曜日】13:00~15:00

 

~お問い合わせ先~

徳川校  (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp

松原校  (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp

千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp

 

~1月の予約状況~

 
徳川
松原
千代田

◎(余裕をもってご利用いただけます) 

〇(ご利用いただけます)

△(あとわずかご利用いただけます)

ドリームズ21stに通う子どもたちが作成した作品です。 

みんないきいきと楽しく造ることができました。

ぜひともお越しください!

日 時:令和7年1月28日(火) ~ 2月2日(日)  

AM:10:00~PM:5:00

場 所:市民ギャラリー栄 第4展示室   

名古屋市中区栄四丁目1-8 中区役所ビル7階

主 催:(株)ATG教育  TEL 052-908-7688

11月の活動報告

徳川校

徳川校では、毎週、読み聞かせの時間があり、最近は、落語の絵本の「じゅげむ」「たのきゅう」「そばせい」などを紹介しました。これらの絵本を通じて、子どもたちは楽しく落語の世界に触れ、日本の伝統文化への興味を深めています。

「うわばみ」という言葉が「大蛇」のことだよ、と教えると子どもたちは驚いていました。昔の話に興味を持ってくれる子が増えています。

千代田校

紙コップとトイレットペーパーの芯を組み立てた台の上に、自分の好きなキャラクターを乗せて、芯から声を出すと振動でキャラクターがぐるぐると回る、「声でぐるぐるを作って遊ぼう!📢」に挑戦しました。

台には好きな模様を描き画用紙には好きなキャラクターを描き、モールを貼ったら完成です。芯にうるさいくらいの声を出し、ぐるぐる回るキャラクターを見て楽しみました。

松原校

16日に「天白公園」に出かけました。

ここには、アスレチック風の複合遊具や長いローラーの滑り台などがあります。心配されていた雨も降ることなく、芝生広場でもみんなで思い切り遊ぶことができました。

11月のイベント報告「東山動植物園で秋を楽しもう!」🐨

徳川校では、11月9日(土)に「東山動植物園」に行ってきました。いつもは、動物を見たりウォークラリーをしたりするだけでしたが、今回は子どもたちの希望で、モノレール遊園地でアトラクションに乗る体験をすることにしました。

モノレールに乗ったときは、すぐ近くに紅葉した木々を見たり動物の獣舎を上から見たりすることができ、子どもたちも大喜びでした。遊園地では、「大観覧車🎡」や「スロープシューター🎢」、「フライングイーグル」など、20個近くあるアトラクションの中からそれぞれが3つ選び、友達同士で仲良く乗って楽しみました。     

「もっとたくさん乗りたい!」という声がありましたので、またみんなで遊びに行けたらと思っています。

12月・1月のイベント予告

寒くなってきたけど、元気に遊ぼう!                12月7日(土)は3校合同で、守山区の「小幡緑地」に出かけます。とても大きな公園で、大型すべり台やリングくぐりなど、遊具もたくさんあります。

広い芝生公園で寒さに負けず、思い切り体を動かして楽しい時間を過ごしましょう。

年末最後の、お、た、の、し、み 😊            

12月27日(金)は3校合同で、春日井市の「ぐりんぐりん」に出かけます。

何度か行ったことのある人気の屋内施設です。年齢区分に応じた4つのエリアがあり、発達を促す遊び場のデザインや発達段階に沿った遊具や玩具が設置されています。楽しい遊具で元気に遊びましょう。

バルーンアート・パフォーマンス」🎈

1月6日(月)は、昨年末に行ってたいへん好評だった「バルーンアート・パフォーマンス」を、今年も行います。

講師の鵜飼さんの手により、見事なバルーンアートができる様子をご覧いただきます。保護者の方、ご兄弟もご参加いただけます。せっかくの機会ですので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。ひょっとすると、バルーンアートのおみやげがあるかも!?

さて、 何回跳べるかな?

松原校では、12月の第1週に「縄跳びチャレンジ」を計画しています。

低学年の子は、またぎ跳び、それができる子は前回し跳びや後ろ回し跳びにチャレンジします。さらに高学年では、二重跳びやあや跳び、交差跳びなどにも挑戦します。さて、得意な子も苦手な子も、みんな何回跳べるかな?

冬季休業のお知らせ

ドリームズ・21st徳川校・千代田校・松原校は、12月29日(日)から1月5日(日)までお休みです。

スタッフ紹介

今月は徳川校のスタッフです。

徳川校でスタッフを務めて2年が経ちました。毎日、元気いっぱいの子どもたちと楽しく過ごしています。

授業が終わった後に「こんにちは!」とやって来る子どもたちの小さな変化に目を配りながら、その成長を見守っています。

子どもたちは、制作活動でハサミの使い方が上手になったり、できないことに挑戦し続けてできるようになったりと、出会った頃と比べると大きく成長しています。

成長と課題は年齢とともに変化していきますが、子どもたちが自分らしく楽しく過ごせるように、また苦手なことを克服できるように、笑顔と温かいかかわりで支えていきたいと思っています。

 

体験会・見学会を実施しています!

ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。

各施設へお気軽にお問い合わせください。

平日 15:00~17:00

土曜 13:00~15:00

【お問い合わせ先】

徳川校  (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp

松原校  (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp

千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp

【12月の予約状況】

 
徳川
松原
千代田

◎(余裕をもってご利用いただけます) 

〇(ご利用いただけます)

△(あとわずかご利用いただけます)

10月の活動報告

徳川校

19日に「愛知県児童総合センター」に出かけました。

ここは全天候型の屋内施設で、建物全体が遊具のような構造になっています。展望台でもあるチャレンジタワーを中心にして、トンネルや空中歩廊がはりめぐらされ、縁の下まで使って遊ぶことができます。汗びっしょりになって遊びました🌟

松原校

10月末のハロウィン🎃に向けいろいろな物を作りました。

紙皿にカボチャやおばけのイラストを貼り付けてリボンを通せば、ハロウィンリースの完成です。また紙皿に好きな顔をかいて目の部分に穴を空け、リボンを巻き付けた棒を取り付けると、ハロウィンお面の出来上がりです。ハロウィンパーティーの準備は完了です✌️

千代田校

くるくるの木🌳」という工作に挑戦!

まず紙皿にペンで木の幹を描き、みのむしを貼ります。みのむしの目玉を付けて、木からぶら下がっている糸を描きます。最後に紙皿の端に貼ってある赤・オレンジ・黄の紙テープをくるくるねじって、葉っぱに見立てて、木の幹の所で貼り付けて出来上がり。子どもたちは最後まで時間を掛けて丁寧に作り上げました。

9月のイベント報告「陶芸教室」

9月28日(土)に松原校で、「3校合同陶芸教室」を開催しました。毎年実施している人気のイベントで、教室に通う子どもだけではなく、保護者や兄弟姉妹のみなさんも参加しました。

今年のテーマは「私の好きな動物」。保護者は来年の干支の「」。愛犬の顔やハリネズミなど、子どもたちの創造力と工夫力には感心させられました。限られた時間の中で、みんなそれぞれが悪戦苦闘の末、いろいろな動物の作品ができあがりました!                 完成した作品は、年内に窯で焼いてもらい、来年開催する「ドリームズ21st作品展」で展示予定です!

11月のイベント予告

行楽シーズン、行きたいところがいっぱい!その1☝️ 

どこに遊びに行こうかな?子どもたちの行きたいところを聞きました。

セントレアやリニア鉄道館、トヨタ博物館や大高緑地など、たくさん候補がある中、11月2日(土)は3校合同で、港区の「戸田川子どもランド」に出かけます。サイクルモノレールや足踏みゴーカートなどの遊具で思いっきり遊ぼう!!

行楽シーズン、行きたいところがいっぱい!その2✌️          名古屋市内に限らず、近郊にも無料で遊べる施設・公園はたくさんあります。11月16日(土)は3校合同で、「天白公園」に行きます。ここにはコンビネーション遊具や広い芝生広場があります。お弁当を食べたりボール遊びをしたりして、思いっきり楽しめます。

秋を感じよう!🍁  

千代田校では、11月9日(土)に昭和区の「鶴舞公園」に出かけます。

今年NHKの朝ドラのロケ地になった昔からある有名な公園です。みんなで公園内を散策して、木々の変化を感じたり落ち葉や木の実を拾ったりします。子ども広場では遊具でのびのび遊べますよ(雨天中止)

スタッフ紹介

千代田校のスタッフになって1年半が過ぎました。毎日元気いっぱいの子どもたちと過ごしています。

私は本が好きなので、週に1度「今日の活動」で絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。子どもたちが喜びそうな絵本や紙芝居を、図書館に探しに行くのが楽しみの一つです。選んだ作品を実際に子どもたちに読み聞かせをすると、想像以上に集中して聞いてくれることが多く、私も嬉しくなります。これからも色々な絵本や紙芝居を子どもたちと楽しんでいけたらと思っています。

体験会・見学会を実施しています!

ドリームズ21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。

各施設へお気軽にお問い合わせください。

平日 15:00~17:00

土曜 13:00~15:00

【お問い合わせ先】

徳川校  (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp

松原校  (052)32-8066 matsubara@sodatsu.jp

千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp

【11月の予約状況】

 
徳川
松原
千代田

◎(余裕をもってご利用いただけます) 

〇(ご利用いただけます)

△(あとわずかご利用いただけます)

9月の活動報告

避難訓練を実施しました。

松原校千代田校

9月1日の「防災の日」にちなんで、4日に実施しました。

訓練方法について話を聞いた後、地震が起きたとの想定で、身を低くして頭を守る「シェイクアウト」の姿勢を取りました。その後、近隣で火災が発生したという想定で、近くの公園に避難しました。いざ!という時のためには、日ごろの訓練が大切です。みんな真剣に取り組むことができました。

徳川校

20日に実施しました。地震が発生したという直後、頭を守り机の下に隠れます。その後、非常階段を使い、近くの愛知商業高校の運動場まで並んで行きます。避難するときには「お・は・し・も」(おさない、走らない、しゃべらない、もどらない)の合い言葉を確認し、安全第一を目標に行いました。ご家庭でも、避難場所や集合場所など確認していただければと思います。

千代田校

7日に、北区にある「下水道科学館なごや」に行きました。

ちょうど「下水道科学館まつり」が開催されており、名城水処理センター見学ツアーやワークショップに参加してきました。楽しみながら下水道のしくみがわかり、充実した時間を過ごしました。

✈️9月のイベント「あいち航空ミュージアム」✈️

9月14日に3校合同で、豊山町の「あいち航空ミュージアム」に行ってきました。

館内にはいろいろな飛行機の模型が陳列してあり、その下には本物の飛行機やヘリコプターなどがいっぱい!戦後初の国産旅客機・YS-11の実機や航空自衛隊のアクロバット飛行を披露する専門のチーム「ブルーインパルス」が使用する中等練習機 T-4もあり、子どもたちはドキドキわくわくの連続です。

また「フライトシミュレーション」が体験できるコーナーでは、飛行機に乗って空から景色を眺める気分を味わうことができました。

10月のイベント予告

小幡緑地で、おもいっきり遊んじゃおう!                19日(土)に3校合同で、守山区にある「小幡緑地・西園」に行きます。とても広い公園で緑がいっぱい!芝生広場には、すべり台やリングくぐりなどの複合遊具があり、のびのびと遊ぶことができます(雨天中止)

秋風を受けてGoGo!               徳川校では、26日(土)に大高緑地に行きます。子どもだけでゴーカートが運転できるのは、このあたりではここだけ。小学3年生以上は一人で運転でき、昨年2年生で運転できなくて悲しい思いをした子もいました。今年は、思いっきり走りましょう。公園内には遊具や芝生広場もあり楽しみです。

どんな作品ができるかな? 

松原校では、2週目に「ペーパークラフトを作ろう」週間を企画しました。動物や乗り物、キャラクターなどの展開図を画用紙に印刷したものを、はさみで切って、折り曲げたり、糊付けをしたりして仕上げます。細かい作業が要求されますが、スタッフと協力して作り上げます。

スタッフ紹介

今月は松原校スタッフです。

松原校は2年6カ月になりますが、子どもたちは毎日、元気いっぱいです。鉛筆が持てなかった子が上手に持てるようになり、九九が苦手だった子が掛け算のひっ算ができるようになりと、学習面でも日々成長を感じています。

また2年前に新1年生だった子が3年生になり身長も大きくなり、見た目でも成長が見られ、とても嬉しく思います。

「みんな違ってみんないい」。できた事や頑張った事をたくさん褒め自信に繋げて行き、私自身も子どもたちからたくさんの事を学び、「明るく・楽しく・元気よく」、子どもたちの笑顔がたくさんみられるように頑張っていきます。

体験会・見学会を実施しています!

ドリームズ・21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。

各施設へお気軽にお問い合わせください。

【平日】15:00~17:00

【土曜日】13:00~15:00

【問い合わせ先】

徳川校  (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp

松原校  (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp

千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp

【10月の予約状況】

 
徳川
松原
千代田

◎(余裕をもってご利用いただけます) 

〇(ご利用いただけます)

△(あとわずかご利用いただけます