ドリームズ通信🎃#25 9月の活動報告 避難訓練を実施しました。松原校と千代田校9月1日の「防災の日」にちなんで、4日に実施しました。訓練方法について話を聞いた後、地震が起きたとの想定で、身を低くして頭を守る「シェイクアウト」の姿勢を取りました。その後、近隣で火災が発生したという想定で、近くの公園に避難しました。いざ!という時のためには、日ごろの訓練が大切です。みんな真剣に取り組むことができました。徳川校20日に実施しました。地震が発生したという直後、頭を守り机の下に隠れます。その後、非常階段を使い、近くの愛知商業高校の運動場まで並んで行きます。避難するときには「お・は・し・も」(おさない、走らない、しゃべらない、もどらない)の合い言葉を確認し、安全第一を目標に行いました。ご家庭でも、避難場所や集合場所など確認していただければと思います。 千代田校7日に、北区にある「下水道科学館なごや」に行きました。ちょうど「下水道科学館まつり」が開催されており、名城水処理センター見学ツアーやワークショップに参加してきました。楽しみながら下水道のしくみがわかり、充実した時間を過ごしました。 ✈️9月のイベント「あいち航空ミュージアム」✈️ 9月14日に3校合同で、豊山町の「あいち航空ミュージアム」に行ってきました。館内にはいろいろな飛行機の模型が陳列してあり、その下には本物の飛行機やヘリコプターなどがいっぱい!戦後初の国産旅客機・YS-11の実機や航空自衛隊のアクロバット飛行を披露する専門のチーム「ブルーインパルス」が使用する中等練習機 T-4もあり、子どもたちはドキドキわくわくの連続です。また「フライトシミュレーション」が体験できるコーナーでは、飛行機に乗って空から景色を眺める気分を味わうことができました。 10月のイベント予告 小幡緑地で、おもいっきり遊んじゃおう! 19日(土)に3校合同で、守山区にある「小幡緑地・西園」に行きます。とても広い公園で緑がいっぱい!芝生広場には、すべり台やリングくぐりなどの複合遊具があり、のびのびと遊ぶことができます(雨天中止) 秋風を受けてGoGo! 徳川校では、26日(土)に大高緑地に行きます。子どもだけでゴーカートが運転できるのは、このあたりではここだけ。小学3年生以上は一人で運転でき、昨年2年生で運転できなくて悲しい思いをした子もいました。今年は、思いっきり走りましょう。公園内には遊具や芝生広場もあり楽しみです。 どんな作品ができるかな? 松原校では、2週目に「ペーパークラフトを作ろう」週間を企画しました。動物や乗り物、キャラクターなどの展開図を画用紙に印刷したものを、はさみで切って、折り曲げたり、糊付けをしたりして仕上げます。細かい作業が要求されますが、スタッフと協力して作り上げます。 スタッフ紹介 今月は松原校スタッフです。松原校は2年6カ月になりますが、子どもたちは毎日、元気いっぱいです。鉛筆が持てなかった子が上手に持てるようになり、九九が苦手だった子が掛け算のひっ算ができるようになりと、学習面でも日々成長を感じています。また2年前に新1年生だった子が3年生になり身長も大きくなり、見た目でも成長が見られ、とても嬉しく思います。「みんな違ってみんないい」。できた事や頑張った事をたくさん褒め自信に繋げて行き、私自身も子どもたちからたくさんの事を学び、「明るく・楽しく・元気よく」、子どもたちの笑顔がたくさんみられるように頑張っていきます。 体験会・見学会を実施しています! ドリームズ・21stの各校では、随時、次の時間帯に体験会・見学会を実施しています。各施設へお気軽にお問い合わせください。【平日】15:00~17:00【土曜日】13:00~15:00【問い合わせ先】徳川校 (052)930-6765 tokugawa@sodatsu.jp松原校 (052)324-8066 matsubara@sodatsu.jp千代田校 (052)249-8205 chiyoda@sodatsu.jp【10月の予約状況】 月火水木金土徳川△△○△△◎松原△◎◎△△◎千代田◎〇◎◎◎◎◎(余裕をもってご利用いただけます) 〇(ご利用いただけます)△(あとわずかご利用いただけます 10月 1, 2024 本社 スタッフ ドリームズ通信 No Comments
コメントを残す